投稿者: editer

23/09/15(金) <特養>                        【 おおさわの里 百寿お祝いの会 】

227269322193202   1203218


本日の午後に「百寿お祝いの会」を行いました。
今年100歳のお祝いを受けられる方はお一人です。

お祝いの会では、国と新潟県からお祝いの賞状と記念品、糸魚川市から記念品が贈られました。
その後、
ご家族と一緒に記念撮影を行い、少しの時間ですがご家族での会話の時間を楽しみました。

IMG_0521-1IMG_0527-1
IMG_0532-1IMG_0542-1
IMG_0545-1IMG_0557-1

これからもお元気でお過ごしください。
(おおさわの里 職員一同より)

23/09/14(木) <特養>                             【 おおさわの里 米寿のお祝いの会 】

24179179  敬老の日 (1)  22133711

9月13日と14日に「米寿のお祝いの会」を行い、米寿を迎えられた7名の方のお祝いをしました。
今年も新型コロナ感染防止対策として、米寿を迎えた方と御家族ごとに時間を決めて、少人数単位でお祝いをさせていただきました。

お祝いの会では、糸魚川市長からのお祝いの言葉、施設からお祝いの言葉と花束が贈られ、その後に記念撮影をしました。

ほんのわずかな時間ですが、一緒にお祝いをしながら、素晴らしい笑顔を見ることができました。

IMG_0361-1IMG_0374-1
IMG_0395-1IMG_0431-1
IMG_0270-1IMG_0277-1
IMG_0280-122017266

2175936

23/09/13(水) <ハイツ能生>                             【 ハイツ能生敬老会 】

本日の夕方、ハイツ能生の敬老会を行いました。

昨年と同様、新型コロナ感染防止対策としてカラオケやお酒の提供を中止し、簡単なお祝いとお食事会という形で行わせていただきました。

米寿を迎えた方が3名おられ、皆さんでお祝いをしました。

DSCF7698-1 DSCF7758-1

熱中症予防への注意喚起〈23/08/08・火〉

今日も暑いです。
県内各地は猛暑日で予想最高気温が38度を超えるところもあり、「熱中症警戒アラート」が発令されています。
これだけ暑いと熱中症のリスクも高く、高齢者介護に関わる私たちとしても、ご利用者の体調が気になるところです。

実際にデイサービスでご自宅へお迎えに行った際、「いつもと少し違うかなぁ?」と感じることもあり、デイ到着後に水分補給や涼んでもらうなどの対応をとっています。
また、ご利用者へ熱中症への注意喚起も行っています。

本日、福祉事務所から介護保険サービス事業所に、ご利用者への「熱中症に対する注意喚起」の協力依頼があり、資料やリーフレットをいただきました。
明日からデイサービスのテーブル1つ1つに置いて、ご利用者に見てもらうようにします。

皆様、熱中症にならないよう注意していきましょう!

熱中症 (2)熱中症 (1)

デイおおさわ・ちょっと外へ〈23/04/20・木〉

今日の県内は高気圧に囲まれ、最高気温の予想も25℃くらいでとても暖かくなっています。

デイおおさわでは、午後から室内から飛び出して体操やゲームを楽しみました。

やはり外は気持ちがいいですね(^^♪

IMG_0853IMG_0854
IMG_0896IMG_0898

 

中能生小学校入学式〈23/04/10・月〉

本日10時から行われた「中能生小学校入学式」に来賓として出席してきました。
今年の新1年生は3名で、緊張した中にも新たな学校生活への喜びがあふれていました。

新1年生の皆さん、楽しい小学校生活を送ってください。
そして、新型コロナが落ち着いたら、おおさわの里といろんな交流をしていきましょうね。

DSC_1061

廊下のダウンライトをLEDへ交換〈23/04/07・金〉

本日、ケアハウス廊下のダウンライトをLEDに交換しています。

昨年度、特養の居室や廊下を中心に照明をLEDに交換、交換後の消費電力は下がりました。
その後も
職員の皆さんが節電対策に非常に協力してくれています。
節電対策として廊下では以前より暗くなったところもありますが、更に消費電力は下げることができました。

しかしながら、ハード及びソフト両面からの対策を行っても、燃料費調整額の上昇や料金値上げがあり、電気料金は前年度対比で大幅に上がってしまいました。
現在も国の支援策はありますが、
電気料金は高止まり状態です・・・・・

私たちとしては、LED化も進めながら職員全員で「更なる節電」に努めてまいります。

DSC_1061 DSC_1062

花見〈23/04/05・水〉

園庭の桜が満開になりました。

昨日から入居者と職員が一緒に桜を見に来ています。
今日は少し曇り模様ですが、季節感を味わいながら満開の桜を楽しんでください。

DSC_1080
DSC_1076 DSC_1077

 

 

ボランティア総会に参加しました〈23/04/04・火〉

本日の9:30から能生ボランティア友の会様の総会に参加してきました。
(コロナ禍により3年ぶりの参加です)

能生ボランティア友の会様には、デイサービスでの入浴後の髪乾かし、お茶の用意、お話し相手などを中心に活動していただいていますが、現在はコロナ禍で受け入れを中止しています。

しかし、受入中止の間も友の会様からのご提案で、近くの公民館でウエス切り、新聞紙での袋作り、繕い物をしていただくなど、常に施設を支援していただいています。

総会の中で「施設との懇談会」の時間を設けていただき、ボランティア活動上での要望、コロナ前後で施設に変更があった点、活動再開時の注意事項など、友の会の皆様と意見交換をさせていただきました。

5月8日からの新形コロナ感染症類型変更後は、感染動向を確認しながら7月1日よりボランティア受け入れを再開する予定です。

能生ボランティア友の会の皆様、いつもありがとうございます。
受け入れが再開されたら、よろしくお願いします。

IMG_4790 IMG_4788

新年度のスタートです〈23/04/01・土〉

背面イメージ(グラ)

今日から令和5年度が始まりました。新年度もよろしくお願いします。

月8日から新型コロナウイルス感染症が「2類」から「5類」へ変更されます。
約3年続いた新型コロナ感染症対応の大きな転換期を迎えますが、重症化リスクが高い高齢者の福祉に関わる私たちとしては、状況を見ながら慎重に進めていきたいと思います。

今年は各地で桜が早く開花しています。
園庭の桜は例年4月10日頃に満開を迎えますが、今年は4月1日現在
こんな感じです。
やはり早そうですね。

DSC_1065-1