日: 2025年2月23日

25/02/23(火) 【令和6年度 合同研修会】

本日の午後、能生地域区長連絡協議会・防犯組合協議会・地域活性化協議会の3協議会による合同研修会に参加してきました。

研修会では、防犯講座として「糸魚川市における消費者生活の現状と課題」、「新潟県・糸魚川市犯罪の状況」、全体研修として「地域のみんなで、いかに犯罪を未然に防ぐかを考える」が行われました。

消費生活相談の概要説明や特殊詐欺、SNSを用いた投資詐欺・ロマンス詐欺、フィッシングサイトなどの事例や対策について説明がありました。
人は基本的に人のことを信じる性格であり、詐欺師などは人を心配や不安にさせるテクニックを用いながら、人の心に上手く入り込むそうです。

<詐欺への対応は、以下の通りです>
①お金は送らない
②少しでも怪しいと思ったら自分の直感を信じる
③犯人にマナーはいらない(いい人にならなくてもいい)
④誰かに相談する

報道等で多くの詐欺事件が伝えられています。皆さん十分注意していきましょう!

942282